FAX注文用紙


業務用販売について





かつお漁について


てこね寿司の由来


志摩の旬な魚



昔ながらの
志摩の漁師料理



志摩の漁村風景


海からの贈り物


豪快な漁師の祭!!
潮かけ祭り



志摩周辺観光マップ


てこね寿司を食べに
志摩へ行こう!!
おすすめコース




アクセスマップ

よくある質問

メディア紹介

会社案内

リンク












はご存じの通り、群れを作って等を追って回遊している魚です。


漁師の仕事はまず魚群の探索から始まります。


昔はもちろん魚群探知機などありませんから海鳥や鯨などの動きを見ながら、経験と読みで魚群を


探します。


魚群に遭遇すると漁師達は竿を持って、船頭(リーダー)の合図を待ちます。



「それ!」と言ったかどうかは知りませんが、


船頭(リーダー)が合図すると一斉に竿が


投げられます。


いよいよ魚との戦いが始まります。


魚群がいる限り、休憩時間などない果てしない


労働が続きます。


とは言え重労働ですから、腹がへって力が


出なくなってきます。


手早くご飯をかき込んですぐに仕事を続けたいところです。


現在のようにコンビニで弁当を買って持参というわけにはいきません。


手早く食べられてしかも美味しい食事、そういう漁師のニーズから生まれたのが、「てこね寿司」


です。


昔の漁師の超ファーストフードと言ったらいいでしょうか。



江戸前寿司や蕎麦も元々は江戸時代に屋台でファーストフードとして始まったものだそうです。



日本人は早く美味しいものを作る才能があるのかもしれません。



昔ファーストフード・コンテストがあったら「てこね寿司」はきっと優勝候補にあがったでしょう。


「早くおいしく」は現在の生活スタイルにもぴったりですね。


昔の人に感謝、感謝。




有限会社サンエイ 〒517-0703 三重県志摩市志摩町和具679番地の5 TEL 0120-85-0370 / FAX 0120-05-4755

Cpyright (C) てこね寿司のサンエイ. All Rights Reserved.